はじめてのリトミック♪あんしんガイド

初めてのリトミック

ちょっぴり緊張すると思いますが・・・・大丈夫です♡

 

お友達同士で参加される方も稀にいらっしゃいますが

大抵の方はお一人で参加されます

レッスン当日は講師がサポートさせていただきますのでご安心ください

分からないこと、不安なこと、どんなことでも遠慮なく聞いてください

 

 

 

 

会場は吹田市内の2か所


 ◉山田ふれあい文化センター

 yamada01.png

  • 場所:吹田市山田東1丁目28番9号
  • 交通機関:阪急バス 山田宮ノ前 停留所下車 徒歩5分/すいすいバス 山田宮ノ前 停留所下車すぐ
  • 駐車場:無料 満車の場合は近隣のコインPをご利用ください
  • 設備:女性トイレ内(おむつ替え台/ベビーチェア)
  • その他:ベビーカーはお部屋の入口までお持ちください

 

 

 

 

 

◉千里丘市民センター

 senrioka01.png

  • 場所:吹田市千里丘上14番37号
  • 交通機関:JR千里丘駅 徒歩9分 阪急バス/すいた すいすいバス 蔵垣内 停留所 徒歩5分
  • 駐車場:1時間200円コインパーキングあり
  • 設備:女性トイレ内(おむつ替え台/ベビーチェア)
  • その他:ベビーカー置き場→受付前階段下(ご案内しますのでお声がけください)

 

 

 

 クラス


◉ちびっこクラス

7.png

 

  • 対象 あんよのできる満1歳3ヶ月~3歳ごろ
  • 月2回定期レッスン
  • 体験教室は通常のクラスへのご参加となります
  • メンバーになると交流会や発表会へご参加いただけます

 

 

 

 

◉赤ちゃんクラス

15.png

 

  • 対象 首の座った満3ヶ月~1歳2か月ごろ
  • 月1回単発レッスン
  • 毎月ご都合に合わせてご参加いただけます 
  • およそ60分間たっぷりとお楽しみください

 

 

 

 

◉合同クラス

10.png

 

  • 対象 お座り~3歳ごろ
  • 月1回定期レッスン
  • 体験教室は通常クラスへのご参加となります

 

 

 

 

ご用意いただくもの


  • 普段のお出かけの用意
  • お飲み物
  • 作品を持ち帰る袋(知育製作をする場合があります)

レッスンで使用する教材は全てこちらでご用意します。

お部屋でおむつ替えをする場合はおむつ替えシートを、授乳される場合はケープをお持ちいただくと安心です。

 

 

 

 

開始時間まで


準備やクラスの入れ替えがありますので、ロビーや入口付近でお待ちください。お時間になりましたら、お声掛けさせていただきます。

お部屋に入られましたら、荷物を降ろしてゆっくりくつろいでお待ちください。

お子様は敏感になっている場合がありますので、初めはあえて距離を取らせていただきます。様子を見て近くへご挨拶へ伺いますね。

 

 

 

 

レッスン開始


 リラックスして、音楽や親子のふれあいを楽しんでください

お子様の発達に不可欠な「愛着形成」と「あそび」をベースとしたカリキュラムは

 

・音感、リズムトレーニング

・歌唱

・リズム楽器

・全身の表現あそび

・手あそび

・即時反応

・リズム絵本

・フラッシュカード(ちびっこのみ)

・知育制作、指先知育

 

など、盛りだくさんです

 

ふれあいを通じ、親子共に心が安定し「愛着」が形成されます。

レッスンを繰り返す事で、お子様が本来持っている音感・リズム感を引き出し、集中力や豊かな感性をを育みます

 

 

 

 

こんなときはどうしたらいい?


 ◉泣き止まない

人見知り、場所見知りで大泣き!静かにできなくて大丈夫?

 1.png

大丈夫です♡

音にびっくりしたり、人の多さにびっくりするのは、発達上ごく自然な反応ですので、ママが困る必要は全くありません。「大丈夫だよ」と、好きな姿勢で抱きしめてあげてくださいね。落ち着いてきたら、ママ自信が楽しんでいることを、声や体を通じてお子さんに伝えてください。

 

 

 

 

◉動き回る

とにかくじっとしていない!連れ戻さなくて大丈夫?

 2.png

大丈夫です♡

初めての場所や人、目に入る物全てに興味津々!!近づいたり、触れて確かめるのは成長の証です。ある程度自由にさせてあげて、危険の無いようにママは見守ってください。お子さんが何に興味を持っているのか、何に反応しているのか、観察してみてください。一緒にお部屋をウロウロ動き回るのも楽しいですね。まずは 『ここは安全で楽しい場所』 という事をお子様が認識することが大事です。必ずしも、定位置で輪になって講師の真似をする必要はありません。お子様は音楽が流れ、笑顔あふれる幸せな空気を感じ、レッスンを十分に楽しむことが出来ています。「みんなと同じように出来なかった…」と がっかりすることはありません。「お部屋を元気に探検できたね!!興味津々だったね!」と褒めましょう。

 

 

 

 

◉見ているばかりで活動しない

おうちではテレビ見ながらノリノリなのにどうして?大丈夫?

 3.png

大丈夫です♡

それは、レッスンで「見ている」「聴いている」からです。幼い子どもは幾つかの動作を同時に行うことが出来ません。動きが停止していても、見て聴いて、脳の中に多くのことをインプットしているのです。ですから心配などせず、むしろ感心すべきことなのです。周りと比較をせず、ありのままのお子様を受け入れると、たくさんの気付きがありますよ。

 

 

 

 

レッスン後


水分補給をし、帰り支度を整えましょう。ママがお手洗いで席を立たれる場合は、お近くのママさんか講師へお声がけください

アンケート等、煩わしい手続きや、強引に入会を勧めることはありませんのでご安心ください

 

 

 

 

お願い


  • レッスン中に撮影をする場合があります。SNSで使用する際は、個人が判別できない加工を行います。予めご了承ください
  • 衛生上、水分補給以外の飲食はご遠慮ください
  • レッスン中、おもちゃや絵本は集中を妨げますのでお持ちにならないようご協力ください
  • 大きな声での私語等、レッスンの妨げとなる行為はご遠慮ください

 

 

 

 

よくある質問 


 ◉授乳、おむつ替えをしてもいいですか

 →レッスン中でも適宜行ってください。おむつ替えシートをご持参いただき、ゴミはお持ち帰りください

 ◉おやつを食べてもいいですか

 →室内でのご飲食は衛生上禁止しております。水分補給は適宜行ってください

◉パパ、きょうだいを連れて行っても良いですか?

 →大人は2名まででお願い致します

  6歳までのごきょうだいが参加される場合、お一人につき500円が必要となります

◉撮影、録音してもいいですか

 →通常のレッスン中はご遠慮ください。ハロウィンなど撮影可のレッスンもございます

◉先生が撮影した写真をいただけますか

 →個別にお渡しできません

 

 

ご不明な点がございましたら、公式LINEまたはutano283@gmail.comまでお問い合わせください